『頭皮マッサージ ヘアブラシ』が新発売!ただいま予約受付中♪
新商品

『頭皮マッサージ ヘアブラシ』が新発売!ただいま予約受付中♪

IMPHYから頭皮マッサージ ヘアブラシが新発売いたします! 頭皮に丁度良い刺激を与える事で、血行促進、頭皮環境の改善、過度な抜け毛や薄毛を防ぐ効果が期待できます。頭の形に合わせて変形する設計で、頭皮全体に軽い刺激を満遍なく与えます。 天然の猪毛には油分が含まれているため、静電気が起こりにくいのも特徴。ヘアスタイルがまとまりやすく、キューティクルを痛めずになめらかにとかすことができます。軽くて持ち運びも便利です。ぜひお試しください。※こちらの商品は6月末~7月上旬の入荷を予定しております。ご予約いただいたお客様には、入荷日が確定し次第ご連絡いたします。 >>ご予約はこちらから  

もっと読む
IMPHY シットエアー<br>~開発裏話~
シットエアー

IMPHY シットエアー
~開発裏話~

ある腰痛持ちのお医者様が整形外科医の先生に相談した時の事です。 「あなたが楽だと思う姿勢は腰にとっては楽ではないのですよ」 腰痛持ちのお医者様はその時、骨盤が後傾し猫背になる事が腰痛を引き起こす原因になるのだと初めて気が付いたのでした。 前かがみで猫背姿勢を取りながらパソコンを打ったり、背もたれに寄りかかりながら遠くのキーボードとマウスを操作したり、どちらも後傾する骨盤が猫背を引き起こしている状態です。 ただ、お尻をやさしく包み込むだけではありません。骨盤を立てて座れるように導いてくれるのがシットエアーなのです。シットエアー開発者である弊社社長の森平は、約11年、50万枚以上にもわたる骨盤サポートシートの販売実績の中で数千人の腰痛持ちの方々に実演販売で対応して参りました。今までの骨盤を立てる仕組みを持つ商品は、ほとんどが硬い素材でできていて、クッション性がありませんでした。硬い素材にクッション性を持たせるとどうしても大きな製品となり、持ち運びも不自由でした。また、やわらかい素材でできている物は骨盤が沈み込み、お尻の負担は軽減できても腰の負担が発生します。そこで森平は、自重で作られる空気圧と空気流動で骨盤を起こして腰の負担を軽減するシットエアーを考案しました。空気で膨らます商品なので柔らかく、しかも畳めば持ち運びが簡単という構造です。柔らかい素材で骨盤を立てて腰の負担を軽減する商品開発は不可能であると思われていましたが、それを可能にしたのがシットエアーなのです。開発段階では何度もプロトタイプを作っては試しました。正直、最初は「これがどういいのか…?」という顔をする社員もいましたが、大きさ・形・空気流動の流れ・支えるポイントの体積や形を変更させながら今回の形にたどり着きました。弊社取り扱い実績のある海外ブランドと耐圧分散のテスト比較をした際に驚くほど差が付いた事には、「どういいのか…?」の反応だった社員も感激し、試してくれる社員や身内の反応が大きく違ってきた事も大変励みになりました。 上半身の重力>骨盤を持ち上げる力 なぜ、重くて後傾してしまう骨盤を空気で立たせることができたのか。通常は硬い素材や潰れない素材でがっちり押し上げる事を考えます。 ですが、シットエアーには空気しか入っていません。しかも柔らかく丁寧に押し上げてくれ、骨盤を動かしてもやさしくそのまま動きに合わせて支えてくれます。そのワケは…座骨がピンポイントで上半身の重力がかかる場所になります。その座骨にあたる部分にポンプ室なるパーツを作ります。そのポンプ室が大きすぎても空気圧が強すぎて全体が硬くなるので丁度良い圧が発生する体積にします。そして座骨にかかる上半身の重力でシットエアーの中を空気が流れる様にして骨盤を支えるサポート室に圧をかけていくのです。上半身の重力の方が骨盤を立てる力より大きいのでそれが可能となるのです。初めからサポート室を孤立させてパンパンにしても骨盤は立ちますが、骨盤を左右前後に動かしてもサポート室の空気圧は変わらず、骨盤の動きを制限してしまいます。実は、圧で骨盤を立てながらも流動性を持たせて骨盤がふわふわと浮く様にする理由があるのです。骨盤は固定すると腰椎に負荷をかけてしまうのです。骨盤をいつも自由に動かせる様にすると、腰椎への負荷ではなく胸椎を動かす動きになります。胸椎は良く動いた方が良い所であり、そこで腰椎への負荷を吸収してくれるのです。上半身の重力を骨盤を立てる力に変換し、かつ「ふわっ」とどんな状態でもやさしく支える。骨盤を傾けても動かしてもいつでもそのまま支えてくれる、そんな不思議な構造はこの様にして考えられました。シットエアーは日本だけでなく、中国、米国でも国際特許を申請中です。IMPHYではこれからもまた新しい商品を開発し続け、多くの方に喜んでもらえる仕事に力を注いでいきたいと思います。  

もっと読む
IMPHY シットエアー<br>~トラベルとラックスの違い~
シットエアー

IMPHY シットエアー
~トラベルとラックスの違い~

 シットエアーにはLux(ラックス)とTravel(トラベル)の2タイプがあります。  今回はその違いについてわかりやすくご説明していきます。   両タイプともシート中央部分がポンプの役目をはたし、空気流動によって仙骨と腸骨を持ち上げ骨盤全体を支えるという基本的な構造は同じです。 Travelはコンパクトなサイズで十分なサポートを実現する為にポンプ部分(座骨が乗る膨らみの部分)が小さめの作りになっています。 仙骨を支える部分も独立した形状にする事により、よりコンパクトな形状で持ち運びに便利! また最短の時間で膨らませる事もでき、小さな椅子にも納まりやすいという利点も。  旅のお供や外出時のご使用をメインにされる方におすすめです。   ・乗り物で(車、電車、飛行機) ・映画館や劇場で ・競技場やスタジアムで ・外食時の持ち運びに ・小さめのダイニングチェアに LuxはTravelのサイズ感だとおしりがはみ出て不快に感じる方の為に考案した、おしりが大きな方でも十分に包み込みながら骨盤をしっかり支える形状が特徴の商品です。 側面や後ろ面の支える部分を大きくするという事は、座骨が乗るポンプの役目をする部分の体積も大きくしないと十分な膨らみと圧を側面と後ろ面にかけられないため、ポンプの役目部分の体積も大きくなる様に作りました。 また、骨盤の側面と後ろ側が大きく膨らみ骨盤をサポートするため、傾斜角度と骨盤全体を後ろ側から前方へ押し出す力も大きくなるので、おしりが前にズレ易くなります。そこでTravelとは違い、滑りにくいズレ防止のシリコンを表面に施しています。 ・オフィスチェアで ・ソファで ・床で...

もっと読む
IMPHY シットエアーのここがスゴい!<br>~機能編~
シットエアー

IMPHY シットエアーのここがスゴい!
~機能編~

お尻にも腰にもやさしく携帯可能な骨盤サポートクッション、シットエアー。 今回は、その極上の座り心地を叶える構造の秘密についてご紹介します。 Point① 空気の圧力と流動性を活かして骨盤を立てる   長時間の座り姿勢は腰に過度の負担がかかります。 それは骨盤の後傾が第一の原因です。 シットエアーの構造の秘密はズバリ、 空気流動を活かして“骨盤を立てる”仕組みにあります。 クッションの中央部分に座って体重をかけることで、中の空気が左右と後ろのパッドに流れ込み、クッションが骨盤の形に合わせて膨れ上がって骨盤を支える構造になっています。 骨盤というのはいくつものパーツに分かれて構成されており、一番大きな骨である腸骨の傾きと形状を考慮して三角形の大きく支えるパーツ形状に設計しました。 腸骨を斜め後ろから持ち上げる様に支えるだけで骨盤は立つ事が可能ですが、両側の腸骨から挟まれる様に位置する仙骨自体も、背面から持ち上げる事で骨盤全体は安定して支えられます。 仙骨のすぐ上に脊柱がある為、大きく重みがのしかかる仙骨を支えることはとても重要なポイントなのです。   Point② 体圧分散 下の図は、シットエアーなしで座った場合と使用した場合のおしりにかかる負荷を表した体圧分散図です。 シットエアーなし、または一般的なクッションを使用した場合では、体の重い部分が大きく沈み込み、効果的な体圧分散ができません。 シットエアーは体圧を分散する設計になっているため、座骨や尾骨にかかる負担が軽減し、おしり全体をふんわり包み込みます。 また体の傾きに合わせて中の空気が流動することでおしりにぴったりフィットするので、ふんわりとした極上の座り心地で軽快に過ごすことができるのです。...

もっと読む
IMPHY シットエアーのここがスゴい!<br>~特徴編~
シットエアー

IMPHY シットエアーのここがスゴい!
~特徴編~

IMPHYが11年の骨盤傾斜と腰の関係の研究で骨盤傾斜のサポートに注目して開発した、シットエアー。 座り姿勢でのおしり・腰の負担を軽減する骨盤サポートクッションです。 今回は、シットエアーのここがすごい!特徴をご紹介します。   Point① おしりふんわり♪極上の座り心地   空気を入れて膨らませて使用するシットエアー。 中の空気が体の傾きに合わせて流動しおしりにぴったりフィットするので、長時間の座り姿勢でも軽やかに過ごすことができます。 体圧を分散する設計になっているため座骨や尾骨にかかる負担も軽減し、おしりをふんわり包み込みます。 空気の入れ具合もご自身の座り心地に合わせて調節が可能です♪   Point② 小さく折りたたんで持ち運び楽々!   ポンプ部分を押して、20秒~30秒ほどで簡単に膨らませることが出来ます。 使用しないときは空気を抜いて小さく折りたたむことができるので、どこへでも楽々持ち運びOK♪ ご自宅だけでなく、様々なシチュエーションで骨盤サポートが可能です。 例えば・・ ★車や新幹線、飛行機などの移動時に...

もっと読む
IMPHY インフィ 10月 最新情報 リリーススティック Shark 堀内 將平 club imphy
NEWS

IMPHY 2022年10月の最新情報

IMPHY 2022年10月の最新情報 ・2022年10月19日 ≪数量限定≫バレエダンサー 堀内將平コラボレーション!リリーススティックPC 限定カラーSharkに、ステッカー付が登場!! ・2022年10月25日  ≪サービス≫club IMPHYポータルサイトが11月1日 13時にOPEN!フィットネス・ヨガ・ダンス・スポーツなど、様々なジャンルで活躍するIMPHY公認インストラクターが、アイテムの使い方を動画でご紹介いたします。 また、IMPHY公認インストラクター養成講座を開催中!座学とサンプルレッスンを含めた実践的な講座です。認定後は IMPHY の公認インストラクターとしてグループレッスンやパーソナルセッションなど活動の幅を広げていただけます。 ご興味がある方は、お気軽にお問合せくださいませ。    

もっと読む
IMPHY インフィ 水泳 瀬戸大也 クロススライダー トレーニング フィットネス 体幹 効果 実績
NEWS

IMPHY クロススライダー
週2回、30分使用で全米ランキング1位を獲得!

瀬戸大也×IMPHY共同開発のクロススライダーを米国のジュニアスイマーが活用! 2020年9月より、米国のジュニアクラブがクロススライダーを試験的に使用しており、コロナ禍で水中トレーニングが週3日、1日あたり45分しかできなかったにも関わらず、2021年、男子400mメドレーリレーで全米ランキング1位(当時)と大幅な記録更新を実現させました! 実際に使用して成果を挙げたカルフォルニア州のスイムチームPASA(Palo Alto Stanford Aquatics)のヘッドコーチ、トニー・バティス氏にその使用方法と効果を聞きました。 体幹強化のベストギア!持ち運びしやすいのもVery Good! クロススライダーは全身のトレーニングに効果を発揮しますが、特に体幹トレーニングには有効です。日本でも周知のことだと思いますが、スイマーにとって体幹は最も重要な強化部位のひとつですから、魅力的なギアであることはお分かりになるでしょう。 私のチームではトレーニングサイクルを12~16週間とし、その期間で毎週1~2回、約30分間クロススライダーを使った筋力強化のトレーニングプログラムを実施しています。 ジムで筋トレができない環境での筋力強化プログラムとして、クロススライダーは若いスイマーにとってそれぞれに合ったペースで、しかもよりナチュラルな筋力強化を可能とします。 ただ、陸上で効果的にトレーニングできても水中で活かされなければ意味がありません。しかしこのクロススライダーはローラーで転がりますから陸上であっても水に近い感覚を得ることができます。ですからおのずとトレーニングの種類は体幹と腕、脚を連動させるものになってきます。 スイミングクラブが発展している日本でも、クラブにトレーニング施設がないところは多いと思います。そういった環境でもこのクロススライダーは場所を選びませんし、限られたスペースで出来るのも利点です。 そして何よりコンパクトなので持ち運びがしやすく、大会や合宿等、どんなところにも持っていけるのも重要なポイントです。  トニー・バティス(Tony Batis)[PASA(Palo Alto Standard Aquatics)スイムチーム ヘッドコーチ]...

もっと読む
IMPHY インフィ 水泳 瀬戸大也 クロススライダー トレーニング フィットネス 体幹 使い方
NEWS

IMPHY クロススライダー
使用方法(2)

クロススライダー 使用方法 IMPHY クロススライダーは様々なトレーニング・ストレッチが可能です! 前回の記事に引き続き、使用方法をご紹介します。   レッグ・スライド 目的:ストレッチ、モビリティ 部位:股関節 方法:リラックスしながら股関節を抱える 効果:平泳ぎの股関節のモビリティ改善   スパイダー・アーム 目的:ストレッチ、モビリティ 部位:肩、脇の下、肋骨、肩甲骨 方法:片腕ずつ交互に、できるだけ遠くに伸ばす 効果:入水の位置を遠くにできる   ショルダーブレード・スタビリティ 目的:強化、モビリティ...

もっと読む
IMPHY インフィ 水泳 瀬戸大也 クロススライダー トレーニング フィットネス 体幹 使い方
NEWS

IMPHY クロススライダー
使用方法(1)

クロススライダー 使用方法 IMPHY クロススライダーは様々なトレーニング・ストレッチが可能です! 使用方法をご紹介します。   軸足の強化と内転筋のストレッチ 軸足で片脚スクワットをしながらクロススライダーの足を外側へスライドさせる。   腸腰筋・前足の殿筋のストレッチ 膝をクロススライダーに乗せ、後方に向けて反動をつけ、動的ストレッチをする。   胸筋・肩甲骨周り・上腕・体幹の強化 腕立て伏せを手のポジションを変えながら行う。腕を伸ばしたまま開閉を行う。   体幹・広背筋・肩甲骨周り・体幹の強化(コア・スタビリティ) 肩の下にある肘のポジションから前方へ往復スライドさせる。   胸筋のストレッチと肩関節・肩甲骨・背中のモビリティ 小さく反動を付けながら体(胸)を沈ませ、前方、側方、後方に手の位置を変えていく。...

もっと読む
IMPHY インフィ 水泳 瀬戸大也 クロススライダー トレーニング フィットネス 体幹 ご紹介
NEWS

IMPHY クロススライダーのご紹介
競泳 瀬戸大也選手プロデュース!

競泳 瀬戸大也 選手 × IMPHY 共同開発 補強トレーニングにもストレッチにも効果抜群のエクササイズ・ローラー新登場! 陸上トレーニングに新兵器誕生!まるで水の中!全方向筋活ギア 競泳 瀬戸大也選手考案、"コンパクトなトレーニング器具が欲しい"が実現! ”発端は「大会や合宿に持っていくのにコンパクトで、しかもトレーニングにもストレッチにも使えるグッズが欲しい」と思ったのがきっかけでした。 知人にIMPHYの森平社長を紹介してもらい伝えたところ、「おもしろいね、作ってみよう」とふたつ返事でこのプロジェクトが動き出しました。 出来上がってビックリだったのはローラーの部分。 僕はワゴンについているキャスターのようなものが付くのかなと思っていたのですが、森平社長は工場などのローラーコンベア等で使われているローラーを応用。これなら安定しているので思いきって身体を預けることができます。 僕は4月に東海大学の加藤健志コーチに師事し始めたのですが、加藤コーチは陸トレをものすごく重視する人なので、クロススライダーを使ってどんなメニューが出てくるのか楽しみ。 やりきった先に自己ベストの更新があると信じて、クロススライダーと一緒に頑張ります!”―瀬戸大也氏インタビュー 三富 陽輔 氏理学療法士(認定スポーツ)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT) 総合病院や整形外科クリニックにて臨床経験を積み、2013年からは国立スポーツ科学センター(JISS)にて様々なアスリートのリハビリやコンディショニングに従事。...

もっと読む
IMPHY 2022年8月の最新情報
NEWS

IMPHY 2022年8月の最新情報

 ・2022年8月26日 ≪新商品≫ Makuakeの達成率996%! フェイス用リリーススクレイパーが新発売!    ≪新商品≫IMPHYのフェイス・ボディケアラインナップが登場!    ・2022年8月26日 ≪お知らせ≫ Makuakeでの新商品 リリーススクレイパー のプロジェクト 「顔も筋膜ケアしたい!小型でアプローチしたい部位に絶妙フィット!日本の匠製作」 おかげさまで達成率996%で終了いたしました。 ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。 無事にお品物の発送が完了いたしました。 末永くご愛用頂けましたら幸いです。今後ともIMPHYブランドをご支援頂きます様、宜しくお願い申し上げます。     ・2022年8月2日...

もっと読む
IMPHY 2022年7月の最新情報
NEWS

IMPHY 2022年7月の最新情報

IMPHY 2022年7月の最新情報 ・2022年7月22日 ≪新商品≫Makuakeで845%以上の売上達成率を記録!リリース スクレイパーがIMPHY公式オンラインショップにて今秋販売開始!   ・2022年7月21日≪メディア≫7月21日発売の『Tarzan』"バカ売れアイテムでストレッチ"のコーナーでIMPHY ストレッチマットをご紹介いただきました!    ・2022年7月5日 ≪新商品≫フェイス・頭用の小型の リリーススティック "スクレイパー"が予約サイト“Makuake”にて先行販売スタート!  

もっと読む
IMPHY 2022年6月の最新情報
NEWS

IMPHY 2022年6月の最新情報

IMPHY 2022年6月の最新情報  ・2022年6月28日 ≪レビューノベルティーキャンペーン≫商品のレビューを書いて下さった方に、オリジナルノベルティーをプレゼントしております! ・2022年6月24日 ≪新商品≫IMPHYに新商品スクレイパーが登場!7月よりMakuakeでの先行販売が決定しました!

もっと読む
IMPHY 2022年5月の最新情報
NEWS

IMPHY 2022年5月の最新情報

IMPHY 2022年5月の最新情報  ・2022年5月20日 ≪商品≫ヨガマットケース Blackが再入荷しました!   ・2022年5月20日 ≪新商品≫IMPHY Fitness Wearをリリースいたしました! トレーニングジャケット・ブラトップ2種・レギンスが登場!     ・2022年5月12日 ≪メディア≫5月12日発売の『Tarzan』"骨&関節ケアを後押しする厳選6品"でIMPHYのリリーススティックPCが紹介されました!   ・2022年5月10日 ≪サービス≫母の日・父の日のギフトに。 ラッピングサービスをご用意しております!  

もっと読む
IMPHY インフィ フォールディング ストレッチマット Black 予約
NEWS

IMPHY 2022年4月の最新情報

IMPHY 2022年4月の最新情報   ・2022年4月15日 ≪新商品≫フォールディングストレッチマットがリニューアルいたしました!ロゴ型押し、新カラーBlackとなって新登場!      ・2022年4月15日 ≪商品について≫人気のフォームローラー 数量限定カラー"Child Swan"が少量再入荷いたしました! ※人気の為完売いたしました。   ・2022年4月1日 ≪お知らせ≫club IMPHY各種養成講座がスタートいたしました! 筆記と実技の試験に合格し、公認インストラクターとして認定された方は、IMPHYのレッスンやレクチャーなどを行っていただくことが可能です。 •リリーススティック公認インストラクター養成講座•筋膜リリース・ベーシック公認インストラクター養成講座•リリーススティック購入者向け講座※購入者向け講座はインストラクターの認定はございません講座の詳細につきましては別途運営事務局にお問合せください。club IMPHY事務局:clubimphy_contact@jute.co.jp  ...

もっと読む
IMPHY 2022年1月の最新情報
NEWS

IMPHY 2022年1月の最新情報

IMPHY 2022年1月の最新情報 ・2022年1月20日≪メディア≫『リンネル』2月号の"新しい年に向けてなりたい私になる100のアイデア HEALTH【健やか】で美しい体に"でリリーススティックPCが紹介されました!!・2022年1月13日≪メディア≫『Tarzan』824号の"金メダリストのメンテナンスは<IMPHY>のギアが支えている。"でレスリングの須﨑優衣選手にフォームローラーとリリーススティックPCをご紹介いただきました!

もっと読む
IMPHY 2021年12月の最新情報
NEWS

IMPHY 2021年12月の最新情報

IMPHY 2021年12月の最新情報 ・2021年12月≪メディア≫『HOT PEPPER Beauty』12月号の"ほっそり美脚を手に入れる方法10"でフットローラーが紹介されました!!・2021年12月1日≪新商品≫12月発売!リリーススティックPCに数量限定カラー"Shark"が新登場!・2021年12月1日≪新商品≫フォームローラーの数量限定カラー"Dark Night"・"Child Swan"・"Purple Dragon"新発売!

もっと読む